亀島川

日本橋水門(2011年7月)

亀島川(かめじまがわ)は、東京都中央区を流れる荒川水系一級河川である。名前の由来は諸説あり、を売る商人が多くいた、が多くいた、亀に似た小島があったなどである[1]

地理

中央区にある霊岸橋付近で日本橋川から分流し南へ流れ、亀島橋を過ぎたあたりで南東に折れ、中央区の中央大橋下流で隅田川合流する。日比谷河岸、将監河岸、亀島河岸、湊河岸があった。

約1kmの短い流路延長に5つの橋が架かる。江戸期には川沿いに向井将監(忠勝ほか)の御船手奉行所があって、江戸に入る船舶はここであらためを受けたため、将監河岸とも呼ばれた。

河川施設

上流の日本橋川との分岐点である日本橋水門と、河口の亀島川水門の2つの防潮水門で完全に閉め切ることができる。隅田川との合流点は海に近いため、高潮の発生時に川が逆流して洪水を引き起こす可能性があるからである。

橋梁

  • 新亀島橋(2018年3月10日撮影)
    新亀島橋(2018年3月10日撮影)
  • 亀島橋(2018年3月10日撮影)
    亀島橋(2018年3月10日撮影)
  • 亀島川水門(南高橋上より)
    亀島川水門(南高橋上より)
  • 鉄砲洲通りから南高橋を望む
    鉄砲洲通りから南高橋を望む
  • 亀島川河口(東京都中央区)
    亀島川河口(東京都中央区)

柱脚

  1. ^ 東京都中央区ホームページ、2011年3月閲覧。

関連項目

  • 桜川 - 亀島川に接続していた運河。
  • 新川 - 亀島川に接続していた運河。新川地区も参照。
  • 越前堀 - 新川地区の水路。

外部リンク

  • 亀島川水門 国土交通省荒川下流河川事務所
  • 東京・亀島川 リバーサイド[1]
ウィキメディア・コモンズには、亀島川に関連するメディアがあります。
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(東京都)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集