中山宣親

 
凡例
中山 宣親
生誕 長禄2年(1458年
死没 永正14年10月4日(1517年10月18日
改名 祐什(法名)
別名 中山宰相中将[1]、中山中納言[1]
官位 正二位権中納言
氏族 中山家
父母 父:中山親通
兄弟 宣親、冷泉政為室、恵光
祐心(蓮如の娘)
康親、庭田重親、源雅、光深
テンプレートを表示

中山 宣親(なかやま のぶちか、1458年-1517年10月18日)は、室町時代の公卿。

権大納言・中山親通の子。官位は正二位権中納言中山家11代。

経歴

文明13年8月29日(1481年9月22日)参議に任じられる[2]

永正3年(1506年)9月に出家し、祐什と名乗る[2]。永正14年10月4日(1517年10月18日)死去[2]。子の康親が家督を継いだ。

脚注

  1. ^ a b 後土御門天皇家の月次連歌会、廣木一人、青山語文、102-116、2001
  2. ^ a b c 中山家〔羽林家〕-公卿類別譜(公家の歴史) - geocity1.com

参考文献

  • 後土御門天皇家の月次連歌会、廣木一人、青山語文、102-116、2001
  • [1]
  • [2]
中山家当主

忠親 - 兼宗 - 忠定 - 基雅 - 家親 - 定宗 - 親雅 - 満親 - 定親 - 親通 - 宣親 - 康親 - 孝親 - 親綱 - 慶親 - 元親 - 英親 - 篤親 - 兼親 - 栄親 - 愛親 - 忠尹 - 忠頼 - 忠能 - 忠愛 - 孝麿 - 輔親 - 忠敬 -