七穂駅

画像提供依頼:現役時代の駅舎の画像提供をお願いします。2019年8月
七穂駅
駅跡から吉江側を望む。(2007年9月17日)
ななほ
Nanaho
板井 (2.1 km)
(1.2 km) 吉江
地図
所在地 新潟県西蒲原郡味方村大字山王*
北緯37度48分11.5秒 東経139度0分24.2秒 / 北緯37.803194度 東経139.006722度 / 37.803194; 139.006722座標: 北緯37度48分11.5秒 東経139度0分24.2秒 / 北緯37.803194度 東経139.006722度 / 37.803194; 139.006722
所属事業者 新潟交通
所属路線 新潟交通電車線
キロ程 14.9 km(白山前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1937年(昭和12年)11月22日
廃止年月日 1999年(平成11年)4月5日
*現在は新潟市南区山王
テンプレートを表示

七穂駅(ななほえき)は、かつて新潟県西蒲原郡味方村大字山王(現新潟市南区山王)にあった新潟交通電車線

構造

相対式ホーム2面2線の地上駅。委託駅であったが、1998年平成10年)に無人駅となっている[1]

歴史

駅跡

駅施設は全て撤去され跡地を堤防へ上る道路が貫いているが、道路の月潟寄りにわずかにその痕跡が見られる。

隣の駅

新潟交通
電車線
板井駅 - 七穂駅 - 吉江駅

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 鈴木大地、1999、「新潟交通 鉄道線最後の冬まもなくオープン「四国鉄道博物館」」、『鉄道ピクトリアル』49巻3号(666)、電気車研究会 pp. 67
  2. ^ 鉄道省監督局「地方鉄道、軌道事業の現況並に異動」『電気協会雑誌』第205号、日本電気協会、1939年1月、附録2頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ a b c d e 『JR・私鉄全線 各駅停車6 中央・上信越590駅』小学館、1993年、182頁。
  4. ^ 鉄道省監督局「地方鉄道・軌道異動表」『電気協会雑誌』第229号、日本電気協会、1941年1月、附録3頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、七穂駅に関連するカテゴリがあります。

1992年廃止区間(取消線の停留場は1944年9月1日廃止) : 白山前 - 監督署小路 - 白山駅前 - 中学校前 - 軽金前 - 硫酸会社前 - (鉄軌分界点) - 東関屋
1999年廃止区間 : 東関屋 - 東青山 - 平島 - 寺地 - ときめき - 焼鮒 - 越後大野 - 黒埼中学前 - 新大野 - 木場 - 板井 - 七穂 - 吉江 - 味方中学前 - 味方 - 白根 - 千日 - - 月潟
1993年廃止区間 : 月潟 - 六分 - 新飯田 - 小中川 - 灰方 -


  • 表示
  • 編集