ロイ・A・タッカー

ロイ・A・タッカー(Roy Anthony Tucker、1951年 - 2021年3月5日)は、アメリカ合衆国の天文学者。地球近傍天体のアポフィスを、ハワイ大学デイヴィッド・J・トーレン(英語版)ファブリジオ・ベルナルディ(英語版)と共に発見したことで知られている[1]

概要

ミシシッピ州ジャクソン生まれ、テネシー州メンフィス出身。カリフォルニア大学サンタバーバラ校で科学機器の分野で修士号を取得した[2]アリゾナ大学キットピーク国立天文台で勤務している[1]。また、アリゾナ州南部に所在する私立天文台のグッドリック・ピゴット天文台で小惑星の観測と発見を行った[1][3]。彼は1996年から2010年にかけて小惑星センターに登録されている702の小惑星を発見しており[4]、自身が発見した小惑星に「奈須きのこ」[5]、「新海誠」[6]、「Kalafina[7] などの名前を付けている。

ロイ・A・タッカーは2002年に惑星協会が授与した「ユージン・シューメーカー地球近傍天体オブジェクトグラント」の受賞者である5人の科学者の内の1人だった。

1997年にパオロ・G・コンバによって発見されたメインベルトの小惑星はロイ・A・タッカーに因んで「タッカー」と命名された[1]

2021年3月5日にすい臓がんにより亡くなった[8]。行年69歳。

参考文献

  1. ^ a b c d Schmadel, Lutz D. (2007). “(10914) Tucker”. Dictionary of Minor Planet Names – (10914) Tucker. Springer Berlin Heidelberg. p. 748. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_8165. ISBN 978-3-540-00238-3 
  2. ^ “The Team”. Spaceguard India. 2007年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月10日閲覧。
  3. ^ gpobs.home.mindspring.com
  4. ^ “Minor Planet Discoverers (by number)”. Minor Planet Center (2018年7月11日). 2019年4月14日閲覧。
  5. ^ “Kinoko Nasu - JPL Solar System Dynamics”. NASA. 2019年4月10日閲覧。
  6. ^ “55222 Makotoshinkai - JPL Solar System Dynamics”. NASA. 2019年4月10日閲覧。
  7. ^ “40775 Kalafina - JPL Solar System Dynamics”. NASA. 2019年4月10日閲覧。
  8. ^ “Roy A. Tucker (1951–2021)” (2022年2月28日). doi:10.3847/25c2cfeb.7a3e3a73. 2023年7月14日閲覧。

外部リンク

  • Discovering My First Asteroid "Don't count your asteroids till they are numbered" - Roy A. Tucker
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • アメリカ
その他
  • SNAC