モルディブ料理

モルディブ料理
ツナはモルディブ料理において中心的な食材の一つである。
モルディブの様々なカレーと、インドのパラーターに似たパロッタ(英語版)

モルディブ料理モルディブで食されている料理を指す。モルディブの伝統料理は以下の3つの食材もしくはその代替物を主に使用して作られることが多い。

ココナッツ

ココナッツは胚乳をおろしてそのまま、ココナッツミルクを絞って、そしてヤシ油による揚げ物という形で利用されることが多い。フニゴンディ (Hunigondi) はココナッツをおろすために使用される伝統的なモルディブの道具である。長く低い台座の端の部分にノコギリ状の刃がついたものであり、刃を前にして台座にまたがり、二つに割ったココナッツの内側を刃に押し当てて胚乳を削りとる。フニゴンディでおろしたココナッツは水に浸した後に絞ってココナッツミルク (kaashi kiru)を抽出する。ココナッツミルクは多くのモルディブのカレーなど様々な料理に必要不可欠な食材として利用されている[1]

モルディブで最も一般的に使用されるカツオであり、生の状態でも乾燥させて干物にした状態でも使用される。他によく利用される魚としては、タイセイヨウヤイト(英語版) (latti)、キハダ (kanneli)、シロスゴ(英語版) (raagondi)、メアジ (mushimas)、カマスサワラ (kurumas)、シイラ (fiyala)などがある。これらの魚は茹でるもしくは加工して利用される。

ツナの加工品の一種モルディブフィッシュは、一部分を切り出すか、鰹節のように削って使用される。カレーには、生もしくはまだ柔らかいモルディブフィッシュを厚さ約13mmに切って使用する。よく乾燥したモルディブフィッシュは主にグラー(英語版) 、カヴァーブ(kavaabu)、バジヤー (bajiyaa インドサモサに似た料理)、ファタフォリ(fatafolhi)などのような軽食をつくるために使用される。他の島嶼地域の民族とは異なり、モルディブ人は生の魚を火を通さずに食べる習慣は持たない[2]。モルディブフィッシュはスリランカに輸出され、スリランカ料理にも不可欠な食材となっている。モルディブフィッシュを生産した後に残ったツナの煮汁を煮詰めたペーストはリハークル(英語版)と呼ばれ、米飯やタロイモにつけて食べる他、料理にも用いられる。

  • モルディブフィッシュ
    モルディブフィッシュ
  • ボンディ(モルディブフィッシュを作った後に残った骨から取った魚肉を成形した食品)
    ボンディ(モルディブフィッシュを作った後に残った骨から取った魚肉を成形した食品)

炭水化物

モルディブのデンプンに富む食品には、茹でたり米粉に製粉して食べられるタロイモ (ala)、サツマイモ (kattala)、キャッサバ (dandialuvi)のような芋類、パンノキ (bambukeyo)、アダン (kashikeyo)のような果実がある。

イモやパンノキの実は茹でて食べる。アダンの実はほとんどの場合薄く切った後に生食する[2]

カレー料理

モルディブ料理で最も重要なカレーは、角切りにしたツナのカレーマスリハである。ククル・リハ(Kukulhu riha)は鶏肉のカレーで、魚のカレーとは異なる香辛料の組み合わせを用いる。

野菜のカレーにはナス(bashi)、ヘチマ(tora)、カボチャ(barabō)、ヘビウリ(chichanda)、ワサビノキ(muranga)、未熟なバナナや様々な葉菜が用いられる。野菜のカレーには通常モルディブフィッシュを加えてうま味を出す。カレーは普通炊いた米やロシ(roshi チャパティ)と一緒に食べる[2]

  • マスリハ
    マスリハ
  • グラー(ツナなどを混ぜた小麦粉や米粉の団子)
    グラー(ツナなどを混ぜた小麦粉や米粉の団子)
  • マスフニ(左)とロシ(右)
    マスフニ(左)とロシ(右)
  • マス・ロシ
    マス・ロシ

関連項目

ポータル 食
ポータル 食

脚注

  1. ^ Use of Coconut in Maldivian cooking
  2. ^ a b c Xavier Romero-Frias, The Maldive Islanders, A Study of the Popular Culture of an Ancient Ocean Kingdom. Barcelona 1999, ISBN 84-7254-801-5

外部リンク

  • ガルディヤ|モルディブ料理 e-food.jp
  • Dhumashi
ウィキメディア・コモンズには、モルディブ料理に関連するカテゴリがあります。
アジア料理
東アジアの料理
東南アジアの料理
南アジアの料理
中央アジアの料理
西アジアの料理
  • 一覧
  • ポータル:食
  • ウィキブックス:東アジア料理
北アジア
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
中東
地中海沿岸
ペルシア湾沿岸
紅海沿岸
南コーカサス
  • アゼルバイジャン1
  • アルメニア1
  • ジョージア1
  • アブハジア1,3
  • 南オセチア1,3
地中海
  • キプロス1
  • 北キプロス1,3
海外領土等
  • アクロティリおよびデケリア1
  • イギリス領インド洋地域2
  • クリスマス島
  • ココス諸島
各列内は五十音順。1 ヨーロッパにも分類され得る。2 一部はアフリカに含まれる。3国連非加盟の国と地域4紅海の沿岸国でもある。
関連カテゴリ:Category:地域別の料理
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食)。

  • 表示
  • 編集