マンハッタン不夜城 -王様の休日-

マンハッタン不夜城 -王様の休日-』(マンハッタンふやじょう おうさまのきゅうじつ)は宝塚歌劇団の舞台作品。月組[1][2]公演。形式名は「グランド・ショー[1][2]」。20場[1][2]。作・演出は草野旦[1][2]。東京公演における瑠菜まりと紫野ゆきは病気のため休演[2]。併演作品は『CAN-CAN[3][2]』。

公演期間と公演場所

解説

ニューヨークマンハッタンの街に突然出現したヨーロッパ不夜城。そこで繰り広げられる大人の男女の物語を、フライング技術なども取り入れて華麗にショーアップ[4]。明るさとシャープさ、妖しさとメルヘンを併せ持った物語仕立てのグランド・ショー作品[4]。ロバート・ロングボトムが宝塚歌劇団82期生の初舞台のロケットをはじめ、数シーンの振り付けを担当[4]。東京公演は内容を一部変更[2]

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作曲・編曲:高橋城/吉田優子
  • 主題歌作曲:寺田瀧雄
  • 音楽指揮:小高根凡平(宝塚)、伊沢一郎(東京)
  • 振付:羽山紀代美/尚すみれ/上島雪夫/伊賀裕子/ロバート・ロングボトム
  • 振付助手:トム・コシス
  • 装置:大橋泰弘
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:勝柴次朗
  • フライング・デザイナー:ピーター・フォイ
  • フライング・コーディネーター:早川保清
  • 音響:加門清邦
  • 小道具:万波一重
  • 効果:市成秀二
  • 演出助手:荻田浩一/齋藤吉正
  • 装置補:新宮有紀
  • 衣装補:田口美香
  • 舞台進行:表原渉
  • 舞台監督:盛田光紀(東京)/伏見悦男(東京)/田島准(東京)/砂川幸子(東京)/沖恵(東京)
  • 演奏:宝塚管弦楽団(宝塚)、東宝オークストラ(東京)
  • 製作担当:伊藤万寿夫(東京)
  • 制作:佐分孝
  • 協賛:UCC上島珈琲株式会社
  • 衣装生地提供:日東紡績株式会社
  • 協力:ヤマハ発動機株式会社

主な配役

※下記の配役は宝塚[1]・東京[2]共通。

  • ルナ王、マンハッタン・フェスタ男S、パレードの男S - 久世星佳
  • エストレーナ王妃、マンハッタン・フェスタ女S、パレードの女S - 風花舞
  • リンケーン市長、サンスロット、ニューヨークの男A、マンハッタン・フェスタの男A、パレードの男A - 真琴つばさ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 90年史 2004, p. 53.
  2. ^ a b c d e f g h i j 90年史 2004, p. 55.
  3. ^ a b 90年史 2004, p. 52.
  4. ^ a b c 100年史(舞台) 2014, p. 174.

参考文献

  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子、執筆:國眼隆一『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6。 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。 
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ニューヨーク市に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ニューヨーク市/Portal:ニューヨーク市)。

  • 表示
  • 編集