マリア・クリーゲル

マリア・クリーゲル
基本情報
生誕 1952年????
出身地 ドイツの旗 ドイツ ヘッセン州ディレンブルク
学歴 インディアナ大学
ジャンル クラシック音楽
職業 チェリスト
担当楽器 チェロ
公式サイト 公式サイト
ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

マリア・クリーゲルMaria Kliegel, 1952年 - )は、ドイツ出身のチェロ奏者。

経歴

ドイツ中西部ヘッセン州ディレンブルク生まれ。10歳でチェロを始める。後にアメリカに渡り、インディアナ大学にてヤーノシュ・シュタルケルに師事。1981年、ロストロポーヴィチ国際コンクールでグランプリを受賞、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ本人の指揮でスイス、アメリカ、フランスなどを回る大規模なコンサート・ツアーを行う。

録音活動にも力を入れており、1990年に入れたアルフレート・シュニトケの《チェロ協奏曲第1番》の録音は、作曲家本人から「スタンダードとなる演奏」と賞賛された。このほかにも廉価盤レーベルのナクソスに多数の録音があり、バッハから現代音楽までレパートリーは広範囲にわたっている。クリーゲル自身の発案によるドイツの作曲家ヴィルヘルム・カイザー=リンデマンの新作《ネルソン・Mへのオマージュ》(チェロと打楽器のための)はネルソン・マンデラ本人の目にとまり、招聘されて私的な演奏会を開いている。

一方、1986年からケルン音楽大学にてマスタークラスを受け持つなど、後進の育成にも力を注いでいる。また、1998年には権威あるドイツ音楽評議会(Deutscher Musikrat)の評議委員に選出されており、翌年にはノルトライン=ヴェストファーレン州功労勲章を受章している。

2001年からは、ヴァイオリニストのイーダ・ビーラー、ピアニストのニーナ・ティックマンと、女性演奏家のみによるジリオン・トリオ(Xyrion Trio)を結成、来日公演も行っている。

使用楽器は、フランスを代表するチェリスト、モーリス・ジャンドロンが30年以上にわたって使用していた1693年製のストラディヴァリウス「エクス・ジャンドロン」。

外部リンク

  • 公式サイト
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • SNAC
  • IdRef