ホンダ・VFR1200F

ホンダ・VFR > ホンダ・VFR1200F
VFR1200F
2010年仕様[1]
Candy Prominence Red
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
車体型式 EBL-SC63
エンジン SC63E型 1,236 cm3 4ストローク
水冷SOHC4バルブV型4気筒
内径×行程 / 圧縮比 81.0 mm × 60.0 mm / 12.0:1
最高出力

82kW 111PS/8,500rpm

(127kW 173PS/10,000rpm)
最大トルク

111Nm 11.3kgf・m/6,000rpm

(129Nm 13.1kgf・m/8,750rpm)
車両重量 268[278] kg
      詳細情報
製造国 日本の旗 日本
製造期間 2010年-
タイプ ツアラー
設計統括
デザイン
フレーム ダイヤモンド
全長×全幅×全高 2,250 mm × 755[740] mm × 1,220 mm
ホイールベース 1,545 mm
最低地上高 125 mm
シート高 790 mm
燃料供給装置 燃料噴射装置 (PGM-FI)
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 シャフトドライブ
変速機 常時噛合式6段リターン[電子式6段変速DCT]
サスペンション 倒立テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール 25.3° / 101 mm
ブレーキ 油圧式ダブルディスク
油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 120/70 ZR17(58W)
190/55 ZR17(75W)
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 18 L
燃費 20.5[22.0] km/L
カラーバリエーション
本体価格 1,575,000円(税込)
備考 []はDCT仕様車
先代 VFR800
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示

VFR1200F(ブイエフアールせんにひゃくエフ)は本田技研工業が製造販売するオートバイである。本項では姉妹車アドベンチャータイプへ特化させたVFR1200X(ブイエフアールせんにひゃくエックス)についても解説を行う。なお両モデルとも日本国内仕様は2016年に生産終了が公表された[2]

車両解説

VFR(800)の後継車種として開発された。車体はシリーズ伝統のアルミダイキャストフレームならびに片持ちスイングアームを採用。また搭載されるエンジンは同社ならびに市販2輪車としては世界初のスロットルバイワイヤを採用した排気量1,236cc・シリンダーバンク角76°となるSC63E型水冷4ストローク4バルブSOHCV型4気筒で、その出力はシャフトドライブ駆動される。

VFR1200F

ツアラーとしての性格を強めたモデルでフルカウルを装備。型式名EBL-SC63。

2010年3月5日に6速マニュアルトランスミッションを搭載するモデルが同月18日より発売されることを発表した[1]

さらに同年6月29日に2輪車として世界初のデュアルクラッチトランスミッションを搭載するVFR1200F Dual Clutch Transmission[注 1]が同年7月29日より発売されることを発表した[3]

  • 本モデル用DCTは任意で3モードの変速タイプを選択することが可能。

上述2モデルは2012年2月28日、同年3月2日発売[4]で以下のマイナーチェンジを実施。

VFR1200X

VFR1200X

1200Fをベースに同社のクロスオーバーコンセプト[注 2]に基づいて開発・製造されたモデルである[注 4]

2011年に型式名SC70・車名Crosstourer(クロスツアラー)で輸出専売モデルとして発売された。日本国内ではM-TEC2012年5月25日に同年6月25日よりVFR800X MUGENと同様に同社が輸入し同社製スリップオンマフラーやオリジナルデカールを装着し、VFR1200X MUGENおよびDCTを搭載するVFR1200XD MUGENとしてDREAM店ならびに無限テクニカルショップ限定で発売することを発表した[6]

正規の日本仕様車は2014年2月21日にDCT仕様車のみが前後連動のコンバインドABSETC車載器・グリップヒーター・メインスタンドなどを標準装備する型式名EBL-SC70、車名VFR1200X デュアル・クラッチ・トランスミッション として同年3月7日より発売することが発表された[5]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 総排気量が650ccを超えているためAT限定大型自動二輪車免許では、2019年11月まで運転できなかった。
  2. ^ 2輪車開発における新たなチャレンジの方向性で異なる価値を高次元で融合させる思想[5]
  3. ^ 日本国内専売モデルで海外向け仕様は排気量をアップさせたCB500X。
  4. ^ 同コンセプトで販売された400X[注 3]NC700X/750XVFR800Xとの大きな相違は、上述3種では前後輪17インチキャストホイールを装着するのに対し、本モデルでは前輪19インチ・後輪17インチのチューブレスタイヤ装着可能なスポークホイールとされた点である。

出典

  1. ^ a b 2010年3月5日プレスリリース
  2. ^ 本田技研工業公式HP バイクラインナップ
  3. ^ 2010年6月29日プレスリリース
  4. ^ 2012年2月28日プレスリリース
  5. ^ a b 2014年2月21日プレスリリース
  6. ^ 2012年5月25日無限プレスリリース

外部リンク

  • 本田技研工業・VFR1200F
  • 本田技研工業・VFR1200X
  • ホンダUK・VFR1200F 2013
  • ホンダUK・VFR1200X CROSSTOURER 2016
  • 表示
  • 編集
ホンダオートバイの車種
50 - 125 cc
ホンダのロゴマーク
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 750 cc
751 cc以上
系列
スクーター
電動スクーター
  • CUV ES
  • EV-neo※リース車両(共に原付一種・定格出力580W)
コンセプトモデル
競技車両
カテゴリ カテゴリ