パライソ

パライソガリシア語スペイン語タガログ語[注釈 1]ポルトガル語: paraíso)は、スペイン語ポルトガル語において天国・楽園を意味する言葉で、英語のパラダイス(paradise)やイタリア語のパラディーソ(paradiso)と同語源。スペイン語圏やポルトガル語圏において、しばしば地名や植物名として用いられる。

日本では、安土桃山時代以降もっぱらキリシタン用語として使われている。

地名

植物名として、複数の植物の俗名に使用されている(スペイン語の例)

  • センダン西:Melia azedarach、Melia azedarach)のスペイン語の俗名(el paraíso sombrillaやárbol del paraíso)。
  • カルーナ属西:Calluna vulgaris、Calluna vulgaris)のスペイン語の俗名。
  • グミ科ヤナギバグミ(別名:ホソバグミ、ホソグミ)(西:Elaeagnus angustifolia、Elaeagnus angustifolia)のスペイン語の俗名(El árbol del paraísoやparaíso)。

作品名

  • Paraiso(英語版) - フィリピンの少年ボーカルグループSmokey Mountainが1991年に発表した楽曲名およびアルバムタイトル。
  • Paraíso - 山下智久のアルバム「UNLEASHED」収録曲。
  • ぱらいそ - 今日マチ子の漫画作品。秋田書店刊。
  • PARAISO - Yogee New Wavesのアルバム。

その他

注釈

  1. ^ スペイン語からの借用語。

関連項目

  • パラダイス - 同語源の英語
  • パラディーソ - 同語源のイタリア語
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。