バリンギーン・ツェレンドルジ

バリンギーン・ツェレンドルジ
Балингийн Цэрэндорж
モンゴル国首相
任期
1923年9月18日 – 1928年2月13日
前任者ジャルハンザ・ホトクト・ダムディンバザル(英語版)
後任者アナンディーン・アマル

バリンギーン・ツェレンドルジモンゴル語: Балингийн Цэрэндорж1868年5月2日 - 1928年2月13日)はボグド・ハーン政権およびモンゴル人民共和国首相[1]。満州語、中国語、ロシア語を解した。

経歴

1911年に清朝が滅亡し、モンゴル地域の指導者たちは自分たちの国の独立を宣言し、ジェプツンダンバ・ホトクト8世(ボグド・ハーン)の宗教的リーダーシップの下でモンゴル国(ボグド・ハーン政権)を樹立した。

ツェレンドルジはモンゴル外務省で勤務し、1913年に外務次官に任命された。その後まもなく外務大臣となり、ボグド・ハーン政権の地位の取り扱いについて話し合うキャフタ条約会議にモンゴル代表団の一員として参加する。しかし、最終的に国際的承認は得られなかった。

ウランバートルにある像

脚注

  1. ^ “Mongolia”. Worldstatemen.org. 2021年1月29日閲覧。
モンゴル人民共和国
先代
(君主制より移行)
首相
1924年 - 1928年
次代
アナンディーン・アマル
モンゴル国
先代
ジャルハンザ・ホトクト・ダムディンバザル(英語版)
人民政府首相
1923年 - 1924年
次代
(共和制へ移行)
大モンゴル国
首相
  • トグス・オチリン・ナムナンスレン
  • ゴンチグジャルザンギーン・バダムドルジ
  • ジャルハンザ・ホトクト・ダムディンバザル
  • カンバドンド・ツェレンドルジ(代理)
  • ダムビン・チャグダルジャヴ
  • ドグソミーン・ボドー
  • ジャルハンザ・ホトクト・ダムディンバザル
  • バリンギーン・ツェレンドルジ
モンゴル人民共和国の旗 モンゴル人民共和国
人民委員会議長
モンゴル人民共和国の旗 モンゴル
閣僚会議議長
モンゴル人民共和国の旗 モンゴル
首相
モンゴルの旗 モンゴル
首相
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ