スト・ノヤン

スト・ノヤンモンゴル語: Sutu noyan生没年不詳)は、モンゴル帝国に仕えたコンゴタン氏出身の千人隊長の一人。『集史』などのペルシア語史料ではسوتو نویان(Sūtū nūyān)と記される。

概要

チンギス・カンに仕えたコンゴタン族長モンリク・エチゲの息子として生まれ、兄にはココチュ(テプ・テングリ)、トルン・チェルビスイケトゥ・チェルビダイル(諸説あり)らがいた[1]

スト・ノヤンはモンリク・エチゲの息子達の中でもほとんど記述がなく、『モンゴル秘史』には名前さえ記されていない。一方、『集史』には左翼9番目の千人隊長として名前が記されている[2]

『モンゴル秘史』の第244-246節には「モンリク・エチゲの七人の息子達」が長男のココチュ(テプ・テングリ)を筆頭に増長し、ジョチ・カサルテムゲ・オッチギンといったチンギス・カンの弟達に不遜な態度をとったことが記されているが、この「モンリク・エチゲの七人の息子達」の一人がスト・ノヤンであると考えられている[3]

コンゴタン氏モンリク家

  • モンリク・エチゲ(Mönglik Ečige >蒙力克額赤格/ménglìkè échìgé,منکلیک یجیکه/Munklīk Ījīka)
    • ココチュ=テブ・テングリ(Kököčü >闊闊出/kuòkuòchū,کوکجو/Kūkajū)
      • キプチャク(Qibčaq >قبچاق/Qibchāq)
    • トルン・チェルビ(Tulun Čerbi >脱欒扯児必/tuōluán chĕérbì,تولون چربی/Tūlūn Cherbī)
    • スイケトゥ・チェルビ(Süyiketü Čerbi >速亦客禿扯児必/sùyìkètū chĕérbì,سوکتو چربی/Sūkātū Cherbī)
    • スト・ノヤン(Sutu noyan >سوتو نویان/Sūtū Nūyān)
    • ダイル(Dayir >荅亦児/tàyìér,دایر/Dāīr)

脚注

  1. ^ 志茂2013,594頁
  2. ^ 志茂2013,599頁
  3. ^ 村上1972,112-125頁

参考文献

  • 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』東京大学出版会、2013年
  • 杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年
  • 杉山正明「モンゴルの破壊という神話」『ユーラシア中央域の歴史構図』総合地球環境学研究所、2010年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1972年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年
大中軍
:105
首千戸(1)
右翼(38)
左翼(62)
コルゲン家(4)
  • クビライ(バルラス1)
  • トグリル(ネグス1)
  • 佚名(不明1)
  • 佚名(不明1)
  • ※コルゲン家はチンギス・カンの晩年に成立
右翼
:12
ジョチ家(4)
チャガタイ家(4)
オゴデイ家(4)
左翼
:12
カサル家(1)
カチウン家(3)
オッチギン家(5+3)
所属
不明
  • 太字四駿四狗 / 1 1206年以降に任命された人物で、『元朝秘史』では千人隊長に数えられない