サムエル・ギャザリアン

サムエル・ギャザリアンアルメニア語: Սամվել Գյոզալյան、Samuel Gezalian、1970年9月12日 - )は、アルメニアエレバン出身のアイスダンス選手で ソビエトベラルーシドイツ、アルメニア代表として競技会に出場した。

来歴

1991-92シーズンから、1994-95シーズンまではタチアナ・ナフカと組み、ソビエト代表として各種大会に出場。ソビエト連邦崩壊後は、ベラルーシ代表としてリレハンメルオリンピックに出場し、11位という成績を残す。 その後、ナフカとはパートナーシップを解消し、ギャザリアンはジェニファー・グールズビー(Jennifer Goolsbee)と組み、ドイツ代表となる。彼らは1997年ドイツ選手権で優勝するがグルーズビーの市民権問題が解消できずにパートナーシップをすぐに解消。その後、ギャザリアンはクセニア・スメタネンコ(Ksenia Smetanenko)と組み、アルメニア代表として1998年長野オリンピックに出場し、24位となる。そのシーズンを以て引退。\

コーチ

その後、ギャザリアンは渡米し、コーチライセンスを取得しアレクサンドル・ズーリンの元で指導者として活動する。2000-2001シーズンの全米選手権で3位になったアイスダンスペアジェシカ・ジョセフ & ブランドン・フォーサイスなどを指導した[1]

脚注

  1. ^ "United We Skate--The Aftermath of Sept 11"Brandon Forsyth

戦績

(パートナーはスメタネンコ、アルメニア代表)

大会 1997–1998
オリンピック 24
世界選手権 27
欧州選手権 20
ゴールデンスピン 1
カールシェーファーメモリアル 6

(パートナーはタチアナ・ナフカ ベラルーシまたはソビエト代表として)

大会 1991–92 1992–93 1993–94 1994–95
オリンピック 11
世界選手権 9 5 7
欧州選手権 9 10 4
ベラルーシ選手権 1
スケートアメリカ 1
スケートカナダ 2
ボフロスト杯 1
NHK杯 7 4 2

参考文献

  • サムエル・ギャザリアン - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
  • Skatabase: 1990s Europeans
  • Skatabase: 1990s Worlds
  • Skatabase: 1990s Olympics
 
ISUグランプリシリーズ(1995-)

1979: レゲーツィ・クリスチナ & シャライ・アンドラーシュ  1980: (非開催)  1981: ジュディ・ブルンバーグ & マイケル・シーバート  1982-1983: エリザ・スピッツ(英語版) & スコット・グレゴリー(英語版)  1984: (非開催)  1985: レネー・ロカ & ドナルド・アデア(英語版)  1986: イザベル・デュシュネー & ポール・デュシュネー  1987: (非開催)  1988: スーザン・ウィン(英語版) & ジョセフ・ドルアー(英語版)  1989: マイア・ウソワ & アレクサンドル・ズーリン  1990: ステファニア・カレガーリ & パスカーレ・カメレンゴ  1991: タチアナ・ナフカ & サムエル・ギャザリアン  1992: マイア・ウソワ & アレクサンドル・ズーリン  1993: ソフィー・モニオット & パスカル・ラヴァンシー  1994: エリザベス・プンサラン & ジェロード・スワロー  1995: オクサナ・グリシュク & エフゲニー・プラトフ  1996: アンジェリカ・クリロワ & オレグ・オフシアンニコフ  1997: エリザベス・プンサラン & ジェロード・スワロー  1998: マリナ・アニシナ & グウェンダル・ペーゼラ  1999-2000: バーバラ・フーザル=ポリ & マウリツィオ・マルガリオ  2001: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2002: エレーナ・グルシナ & ルスラン・ゴンチャロフ  2003-2005: タニス・ベルビン & ベンジャミン・アゴスト  2006: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー  2007: タニス・ベルビン & ベンジャミン・アゴスト  2008: イザベル・ドロベル & オリヴィエ・シェーンフェルダー  2009: タニス・ベルビン & ベンジャミン・アゴスト  2010-2013: メリル・デイヴィス & チャーリー・ホワイト  2014-2015: マディソン・チョック & エヴァン・ベイツ  2016-2017: マイア・シブタニ & アレックス・シブタニ  2018-2021: マディソン・ハベル & ザカリー・ダナヒュー  2022-2023: マディソン・チョック & エヴァン・ベイツ ※数字は大会開催年

名称の変遷: スケートアメリカ(1979年-現在) / ISUグランプリシリーズ スケートアメリカ(1995年-現在)

1986: Lia Trovati & Roberto Pelizzola  1987: マリナ・クリモワ & セルゲイ・ポノマレンコ  1988: 非開催  1989: マイア・ウソワ & アレクサンドル・ズーリン  1990: イリーナ・ロマノワ & イゴール・ヤロシェンコ  1991: タチアナ・ナフカ & サムエル・ギャザリアン  1992: アンジェリカ・クリロワ & ウラジミール・フェドロフ  1993: イリーナ・ロマノワ & イゴール・ヤロシェンコ  1994: マリナ・アニシナ & グウェンダル・ペーゼラ  1995-1998: アンジェリカ・クリロワ & オレグ・オフシアンニコフ  1999: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2000-2001: バーバラ・フーザル=ポリ & マウリツィオ・マルガリオ  2002: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー  2003: マリー=フランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2004: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー

名称の変遷:富士フイルム杯(1986-1987)/ネイションズ杯(1989-1994)/ISUグランプリシリーズ ネイションズ杯(1995-1996)/
ISUグランプリシリーズ スパルカッセン杯(1997-2001)/ISUグランプリシリーズ ボフロスト杯(2002)/ボフロスト杯(2003-2004)