クローンサーン駅

クローンサーン駅
ปากคลองสาน
Khlong San
地図
所在地 タイ王国の旗 タイ王国
バンコク都クローンサーン区
北緯13度43分44.79秒 東経100度30分38.05秒 / 北緯13.7291083度 東経100.5105694度 / 13.7291083; 100.5105694
所属事業者 タイ国有鉄道
所属路線 メークローン線
キロ程 0 km(クローンサーン起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1905年1月4日
廃止年月日 1961年1月1日
テンプレートを表示

クローンサーン駅(クローンサーンえき、タイ語:สถานีรถไฟปากคลองสาน)は、かつてタイ王国バンコク都クローンサーン区に存在した、タイ国有鉄道メークローン線廃駅)である。

概要

バンコク都内の渋滞緩和策として1961年1月1日に、クローンサーン駅 - ウォンウィアン・ヤイ駅(1.9km)間が廃止された[1]。 廃止後もレールが取り外されることは無く、しばらくは車両をチャオプラヤー川を経由してマッカサン鉄道工場までの輸送の際使用された[2]。 現在当駅跡地は「クローンサーン夜市」となり、廃線跡地は「チャルーンラット通り」となっている。

なお夜市となった敷地は2021年12月31日までに賃貸借契約が切れることになっており、再開発計画が持ち上がっている[3]

歴史

1905年1月4日に民営ターチーン鉄道としてクローンサーン駅 - マハーチャイ駅が開業した[4]。その後1908年10月6日にメークローン鉄道と合併した。1926年2月12日にクローンサン駅- ワットサイ停車場が電化され[5]、その後電化区間はバーンボーン停車場まで延伸したが1955年に電化区間は廃止された。廃止理由は電気設備の故障による[6]

1942年-1945年の第二次世界大戦中には、私鉄のメークローン鉄道は、軍事管理化(国の指揮下)に入り戦後1946年5月8日国有化されタイ国鉄の駅となった。 1961年1月1日に、クローンサーン駅-ウォンウィエンヤイ駅間が廃止され、当駅も廃止した。

駅周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)p.223
  2. ^ 『タイ国鉄4000キロの旅』(渡邉乙弘著、文芸社、2013年)p.549
  3. ^ “การรถไฟฯ อัปเดตโครงการพัฒนาพื้นที่ย่าน"ตลาดคลองสาน"” (タイ語). コム・チャット・ルック (2021年10月26日). 2021年12月11日閲覧。
  4. ^ 『タイ国鉄4000キロの旅』(渡邉乙弘著、文芸社、2013年)p.548
  5. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)p.128
  6. ^ 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)p.222

参考文献

  • 『タイ鉄道旅行』(岡本和之著、めこん、1993年)ISBN 4-8396-0080-5
  • 『魅惑のタイ鉄道』(杉本聖一著、玉川新聞社、2000年)ISBN 4-924882-29-1
  • 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』(柿崎一郎著、京都大学学術出版会、2010年)ISBN 978-4-87698-848-8
  • 『タイ国鉄4000キロの旅』(渡邉乙弘著、文芸社、2013年)ISBN 978-4-286-13041-5

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、タイ王国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。

  • 表示
  • 編集
 
マハーチャイ線

クローンサーン - ウォンウィアン・ヤイ - タラートプルー - ウターカート - クローントンサイ - チョームトーン - ワットサイ - ワットシン - バーンボーン - ガーンケーハ - ランサケー - ランポー - サムイエーク - プロムデーン - トゥーンシートーン - バーンナームジュード - コークワイ - バンコーム - クローンチャック - ニコムロットファイマハーチャイ - マハーチャイ

メークローン線

バーンレーム - ターチャローン - バンチーパカーオ - クローンノックレック - バンシンコット - バーンクラチョ - バンボー - バーントラット - バンカロン - バンナクワーン - バンナコック - ケットヌワン - ラドヤーイ - バーンクラバン - メークローン