クロモジ属

クロモジ属
Lindera umbellata
クロモジ Lindera umbellata
三重県尾鷲市2006年4月)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : モクレン類 Magnoliids
: クスノキ目 Laurales
: クスノキ科 Lauraceae
: クロモジ属 Lindera
学名
Lindera
Thunb. (1783)
和名
クロモジ属
英名
spicebush

本文参照

クロモジ属(クロモジぞく、学名: Lindera)は、クスノキ科の一属である。落葉もしくは常緑高木または低木

分布・生育地

アジアを中心に、温帯から亜熱帯まで100種ほどが知られている。日本には10種ほどが知られているが、クロモジやケクロモジは変異が大きく、しばしば同定には困難を伴う。

利用

クロモジ属には芳香性の成分を持つものが多く、クロモジからはクロモジ油が、テンダイウヤクからは天台烏薬(てんだいうやく)が採れ、共に漢方薬として利用される。

主な種

参考文献

  • 佐竹義輔ほか編『日本の野生植物 木本 1』平凡社、1989年。ISBN 4-582-53504-6。 
  • 茂木透写真「クロモジ属 Lindera」『樹に咲く花 離弁花1』高橋秀男・勝山輝男監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2000年、414-437頁。ISBN 4-635-07003-4。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、クロモジ属に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにクロモジ属に関する情報があります。
  • 表示
  • 編集