キンデサウルス

キンデサウルス
生息年代: 中生代後期三畳紀,216 Ma
Pg
N
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Sauriscia
階級なし : 真竜盤類 Eusaurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
: ヘレラサウルス科? Herrerasauridae
: キンデサウルス属 Chindesaurus
学名
Chindesaurus
Long & Murry, 1995
シノニム
  • ?Caseosaurus Hunt et al., 1998

キンデサウルスあるいはチンデサウルス学名 Chindesaurus)は、後期三畳紀、約2億1600万年前に現在のアメリカ南西部に生息していたヘレラサウルス科獣脚類恐竜の属である。全長約2.4 mほどの小型で、二足歩行の肉食動物であった。

名前の由来

属名はナバホ語で「幽霊」または「悪霊」を意味するChindiと古代ギリシャ語で「トカゲ」を意味する"sauros" (σαυρος)から派生していて[1] 、「幽霊トカゲ」もしくは「チンデポイント(Chinde Point)のトカゲ」という意味である。種小名bryansmalliは化石発見者のブライアン・スモールに献名されたものである。 キンデサウルスは2011年にR.A.ロングとP.A.マリーにより命名、記載され、タイプ種Chindesaurus bryansmalliである。この標本は発見時「Gertie」のニックネームがつけられ、大変な注目をあびた。

記載

キンデサウルスは現在までに5つの不完全な標本が知られている(もしカセオサウルス(Caseosaurus)がこの属に含まれるなら6つ)。これらの化石のうちタイプ標本であるPEFO 10395が最も完全で、単一の歯、断片的な頸椎胴椎、いくつかの肋骨、2つの完全な仙椎、断片的な尾椎骨盤、完全な状態の左側の大腿骨と右の断片的な大腿骨、断片的な右の脛骨、右の距骨から構成されている[2]。他の標本はもっと不完全で、孤立した骨盤、大腿骨、椎骨から構成される。タイプ標本およびパラタイプは体長約2.4 mであった。体重は50 kgほどと推定されている[3]

分類

キンデサウルスの分類は困難であり、竜盤目の系統樹の基部の複数の異なる場所に配置されてきた。1985年に最初に発見された当時、最終的にキンデサウルスと命名されることになるこの化石標本は原竜脚類のものだと考えられた[4]。10年後ロングとマリーにより命名、記載された際には、ヘレラサウルス科とみなされ、以後多くの古生物学者がこれに従った[2]。2007年までに発表されたほとんどの系統解析ではヘレラサウルス科内に配置される結果を得ている[5][6]。しかし、これに疑義を投げかけるものもあり、イルミス・ネスビットらは2007年の論文でキンデサウルスはおそらく基盤的な竜盤類であり、 複数の竜盤類の系統と共通する特徴を広範に渡りを持ち、これらのいかなる系統に属すとしても疑念が残るとした[7]。また、 オリバー・ラウフト(de)(2003)ではキンデサウルスはbrevis shelf(腸骨の下部の突起)が内側に広がっていて、外側に広がるのが一般的な恐竜よりクルロタルシ類のものに似ているとしている[8]

テキサス州のテコヴァス累層(en)で発見され、最初はキンデサウルスのものとされた標本の1つが後に独自の属の種カセオサウルス・クロスビエンシス(Caseosaurus crosbyensis)とされている[9] 。後の研究ではこの属の分離は誤りであり、C. bryansmalli C. crosbyensisは同種であるとされている[10]。ネスビット、イルミス、パーカーは2007年の論文でこれに同意し、カセオサウルスをキンデサウルスから分離する理由はほとんど無く、両者は他の類似種には見られない固有の特徴を持っているとした。さらにネスビットらは両者のいずれの違いも大きさの違いに由来するものである可能性を指摘した。しかし、両者の標本とも断片的であり、シノニムであるかどうか正式に判断することはできない[11]

以下のクラドグラムはHans-Dieter Sues, Sterling J. Nesbitt, David S Berman and Amy C. Henrici(2011)の系統解析に従ったもので、ヘレラサウルス科を含む獣脚類内でのキンデサウルスの位置を示したものである[12]

  恐竜  

鳥盤類

 竜盤類 

竜脚形類

 獣脚類 
 ヘレラサウルス科 

スタウリコサウルスStaurikosaurus

ヘレラサウルスHerrerasaurus

キンデサウルス Chindesaurus

エオラプトルEoraptor

ダエモノサウルスDaemonosaurus

タワTawa

新獣脚類Neotheropoda

記相

記相(diagnosis)とはある生物(もしくは分類群)を全てのほかの生物から正確に識別するための解剖学的特徴である。記相となる特徴には固有派生形質(Autapomorphy)も含まれるがそれが全てではない。固有派生形質は生物(もしくは分類群)に固有の解剖学的特徴である。

Nesbitt et al. (2007)に従えば、キンデサウルスは以下の特徴により識別される。

  • 寛骨臼突起に三角形のしわがある。
  • 近位の脛骨の顆間溝が深く内側に位置している。
  • 脛骨の近位の腓骨側の顆の後の縁が近位から見て真直ぐ。
  • 距骨の腹側に裂け目がある。

古生態学

発見地

キンデサウルスのホロタイプ標本であるPEFO 10395は部分骨格であり、アリゾナ州アパッチ郡のシンレ累層(en)の化石の森国立公園部層で発見された。発見者ブライアン・スモールは1895年に三畳紀後期ノリアン期(2億2800万年前-2億800万年前)に堆積した青色泥岩の中からこの化石を発見した[13][14] 。 標本PEFO 4849は1つの胴椎でこの属のものとされている。この標本は化石の森国立公園部層上部の別の場所のノリアン期の堆積物の中から収集された。 標本PEFO 33982は9つの椎骨、腸骨、大腿骨の近位の断片などで構成され、同じく化石の森国立公園部層上部のノリアン期の堆積物から収集された。 これらの2つの標本はカリフォルニア州バークレーにあるカリフォルニア大学古生物学博物館(en)に収蔵されている。

標本NMMNH P16656とNMMNH P17325はニューメキシコ州のブル・キャニオン累層の三畳紀後期、ノリアン期の堆積物から発見された。これら2つの標本はキンデサウルスのものであるかどうか現在では疑問視されている[15] 。ニューメキシコ州アルバカーキのニューメキシコ自然史・科学博物館(en)に収蔵されている。

2006年、この属のものとされる新たな標本がニューメキシコ州のシンレ累層、化石の森国立公園部層のヘイデン発掘地の灰緑シルト岩から発見された。 また近位の大腿骨である他の標本TMM 31100-523が発見されている。発見地はテキサス州のコロラドシティ累層で、三畳紀後期カルニアン期(2億3500万年前-2億2800万年前)の泥岩から発見された。現在はテキサス州オースティンのテキサス鉱物博物館(en)に収蔵されている。

動物相と習性

化石発見地であるシンレ累層上部化石の森国立公園部層は古代の氾濫原であり、植竜類ラウイスクス類、偽鰐類、その他の主竜類、その他の四足動物などキンデサウルスや近縁のコエロフィシスと食料をめぐって競合する生物が生息していた。この古環境ではハイギョ二枚貝も豊富であった。ラウイスクス類のサウロスクスがキンデサウルスの一番の脅威であったかもしれない[3]

参照

  1. ^ Liddell, Henry George and Robert Scott (1980). [[w:A Greek-English Lexicon|]] (Abridged Edition). United Kingdom: Oxford University Press. ISBN 0-19-910207-4 
  2. ^ a b Long and Murry, (1995). "Late Triassic (Carnian and Norian) tetrapods from the Southwestern United States." New Mexico Museum Natural History Science Bulletin, 4: 1-254.
  3. ^ a b “Chindesaurus”. Hostgator.com. 2013年5月31日閲覧。
  4. ^ Meyer, (1986). "D-Day on the Painted Desert." Arizona Highways, 62(7): 3-13.
  5. ^ Bittencourt and Kellner, (2004). "The phylogenetic position of Staurikosaurus pricei Colbert, 1970 from the Triassic of Brazil." Journal of Vertebrate Paleontology, 24(3):.
  6. ^ Irmis, Nesbitt, Padian, Smith, Turner, Woody and Downs, (2007). "A Late Triassic dinosauromorph assemblage from New Mexico and the rise of dinosaurs." Science, 317: 358-361.
  7. ^ Irmis, R.B., Nesbitt, S.J., Padian, K., Smith, N.D., Turner, A.H., Woody, D.T., and Downs, A. (2007). "A Late Triassic dinosauromorph assemblage from New Mexico and the rise of dinosaurs". Science 317: 358-361
  8. ^ Rauhut, 2003. The interrelationship and evolution of basal theropod dinosaurs. Special Papers in Palaeontology. 69, 1-215.
  9. ^ Hunt, Lucas, Heckert, Sullivan and Lockley, (1998). "Late Triassic Dinosaurs from the Western United States." Geobios, 31(4): 511-531.
  10. ^ Langer, (2004). "Basal Saurischia." In Weishampel, Dodson and Osmolska (eds.). The Dinosauria Second Edition. University of California Press. 861 pp.
  11. ^ Nesbitt, Irmis and Parker, (2007). "A critical re-evaluation of the Late Triassic dinosaur taxa of North America." Journal of Systematic Palaeontology, 5(2): 209–243.
  12. ^ Hans-Dieter Sues, Sterling J. Nesbitt, David S Berman and Amy C. Henrici (2011). “A late-surviving basal theropod dinosaur from the latest Triassic of North America”. Proceedings of the Royal Society B 278 (1723): 3459. doi:10.1098/rspb.2011.0410. http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/early/2011/04/05/rspb.2011.0410. 
  13. ^ Parker, W. G., R. B. Irmis, and S. J. Nesbitt. 2006. Review of the Late Triassic dinosaur record from Petrified Forest National Park . Pages 160-161 in Parker, W. G., S. R. Ash, and R. B. Irmis, editors. A century of research at Petrified Forest National Park: geology and paleontology. Museum of Northern Arizona, Flagstaff, Arizona. Bulletin 62.
  14. ^ Litwin, R.J., Traverse, A., and Ash, S.R., 1991. Preliminary palynological zonation of the Chinle Formation, southwestern U.S.A., and its correlation to the Newark Supergroup (eastern U.S.A.). Review of Paleobotany and Palynology, v. 77, p. 269-287.
  15. ^ Nesbitt, Irmis and Parker, 2007. A critical re-evaluation of the Late Triassic dinosaur taxa of North America. Journal of Systematic Palaeontology. 5(2), 209–243.

外部リンク

  • Image of Chindesaurus by Rob Gay


 
竜弓類
    • 竜弓類(英語版)を閲覧
主竜形類
    • 主竜形類(英語版)を閲覧
鳥中足骨類
    • 以下を閲覧↓
鳥中足骨類
  • インケルトヴェナトル(英語版)?
  • マンバキトン(英語版)
Aphanosauria(和名なし)
  • インケルトヴェナトル(英語版)?
  • ドングスチュス(英語版)
  • スポンディロソマ(英語版)
  • テレオクラテル(英語版)
  • ヤラスクス(英語版)
翼竜様類
  • マエハリィ(英語版)?
ラゲルペトン科
  • ドロモメロン(英語版)
  • ファクシナリプテルス(英語版)?
  • イクサエルテトン(英語版)
  • コンゴナポン(英語版)
  • ラゲルペトン(英語版)
  • スクレロモクルス?
  • ヴェネトラプトル(英語版)
翼竜目
    • 翼竜目(英語版)を閲覧
シレサウルス科?
  • アグノスピティス(英語版)
  • アジリサウルス
  • ガマタヴス(英語版)
  • レウィスクス(英語版)
  • ピサノサウルス?
  • ソウミャサウルス(英語版)
  • テクノサウルス(英語版)?
スルシメンティサウルス類(英語版)
  • アマナサウルス(英語版)
  • ディオドルス(英語版)
  • エウコエロフィシス
  • イグノトサウルス(英語版)
  • カワナサウルス(英語版)
  • ルルツングタリ(英語版)
  • サキサウルス(英語版)
  • シレサウルス
鳥盤目
    • 鳥盤目を閲覧
ヘレラサウルス類
  • キンデサウルス?
  • ダエモノサウルス(英語版)?
  • タワ?
  • カセオサウルス(英語版)?
ヘレラサウルス科
真竜盤類
竜脚形亜目
    • 竜脚形亜目(英語版)を閲覧
獣脚亜目
    • 獣脚亜目を閲覧
    • 鳥類を含む
Teleocrater rhadinus

Kongonaphon kely Marasuchus lilloensis Silesaurus opolensis

Herrerasaurus ischigualastensis
  • 関連項目: 鳥肢類
  • フィトディノサウルス類(英語版)
  • カテゴリ Category
 
鳥中足骨類
    • 鳥中足骨類を閲覧
獣脚亜目
    • 以下を閲覧↓
 
コエロフィシス上科
コエロフィシス科
鳥吻類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい 新獣脚類
Coelophysis bauri
Dilophosaurus wetherilli
 
  • ロフォストゥロフェウス(英語版)?
  • ベルベロサウルス(英語版)
  • フォステロヴェナトル(英語版)?
  • ジャバルプリア(英語版)
  • ルーコウサウルス?
  • サルトリオヴェナトル(英語版)
ケラトサウルス科(英語版)
アベリサウルス上科(英語版)
  • ベタスクス(英語版)?
  • ラメタサウルス(英語版)?
  • オルニトミモイデス(英語版)?
  • オズラプトル?
ノアサウルス科(英語版)
エラフロサウルス科(英語版)
ノアサウルス亜科(英語版)
マジュンガサウルス亜科(英語版)
カルノタウルス亜科(英語版)
  • マジュンガサウルス亜科(英語版)?
短吻竜類(英語版)
堅背竜類(英語版)
堅尾下目
    • 以下を閲覧↓
Ceratosaurus nasicornis
Limusaurus inextricabilis
Rajasaurus narmadensis
Aucasaurus garridoi
 
メガロサウルス上科(英語版)
  • ユンニャンゴサウルス(英語版)
ピアトニッキサウルス科(英語版)
  • コンドルラプトル(英語版)
  • マーショサウルス(英語版)
  • ピアトニッキサウルス
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
メガロサウルス類
  • ストレプトスポンディルス(英語版)?
メガロサウルス科
メガロサウルス亜科
アフロベナトル亜科
バリオニクス亜科
ケラトスコプス族
スピノサウルス亜科
スピノサウルス族
鳥獣脚類
    • 以下を閲覧↓
Piatnitzkysaurus floresi

Torvosaurus tanneri

Spinosaurus aegyptiacus
 
  • アスファルトヴェナトル(英語版)
  • エレクトプス(英語版)
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
  • ピアトニッキサウルス科(英語版)?
メトリアカントサウルス科(英語版)
メトリアカントサウルス亜科
アロサウルス科
カルカロドントサウルス類
ネオヴェナトル科
カルカロドントサウルス科
カルカロドントサウルス亜科
ギガノトサウルス族
メガラプトル類?
メガラプトル科
コエルロサウルス類
    • 以下を閲覧↓
Xuanhanosaurus qilixiaensis
Allosaurus fragilis

Neovenator salerii Carcharodontosaurus saharicus

Australovenator wintonensis
 
コエルルス科?
プロケラトサウルス科
アルバートサウルス亜科
ティラノサウルス亜科
アリオラムス族
ダスプレトサウルス族
テラトフォネウス族
ティラノサウルス族
手盗形類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい コエルロサウルス類
Zuolong salleei
Stokesosaurus clevelandi

Alioramus remotus

Tarbosaurus bataar
 
コンプソグナトゥス科
オルニトミモサウルス類
長腕形類
デイノケイルス科(英語版)
オルニトミムス科
手盗類
    • 手盗類(英語版)を閲覧
    • 鳥類を含む
Sinosauropteryx prima

Deinocheirus mirificus

Qiupalong henanensis