ガッシャーブルムIV峰

ガッシャーブルムIV峰
ガッシャーブルムIV峰
標高 7,925 m
所在地 中華人民共和国の旗 中国
パキスタンの旗 パキスタン
位置 北緯35度44分00秒 東経76度35分00秒 / 北緯35.73333度 東経76.58333度 / 35.73333; 76.58333座標: 北緯35度44分00秒 東経76度35分00秒 / 北緯35.73333度 東経76.58333度 / 35.73333; 76.58333
山系 カラコルム山脈
初登頂 ワルテル・ボナッティ、カルロ・マウリ(1958年
ガッシャーブルムIV峰の位置(パキスタン内)
ガッシャーブルムIV峰
ガッシャーブルムIV峰
パキスタンの地図を表示
ガッシャーブルムIV峰の位置(新疆ウイグル自治区内)
ガッシャーブルムIV峰
ガッシャーブルムIV峰
新疆ウイグル自治区の地図を表示
ガッシャーブルムIV峰の位置(アジア内)
ガッシャーブルムIV峰
ガッシャーブルムIV峰
アジアの地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ガッシャーブルムIV峰(Gasherbrum IV)は、中国パキスタンの間のカラコルム山脈ガッシャーブルム山塊にある標高7,925mで、世界で17番目に高い。山頂は、中国とパキスタンとの国境上にある。

「ガッシャーブルム」はチベット語で「輝く峰」の意味であるといわれることが多いが、実際はバルティ語(現地のチベット語方言)で「美しい山」("rgasha" (美しい) + "brum" (山))を意味する。

登山史

左から右に: ガッシャーブルム IV, VII, V, VI[1]

脚注

  1. ^ Jerzy Wala, The Eight-Thousand Metre Peaks of the Karakoram (orographical sketch map, revised), Kraków, Poland, 1994

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、中国の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ