カピロテ

カピロテ(Capirote)は、スペインカトリック教徒が用いる円錐形に尖った帽子頭巾。これをかぶった人々が復活祭の聖週間にスペイン各地で行進する。

中世の欧州では道化トレードマークが円錐形の尖がり帽子であり、それが愚鈍や不徳のイメージにつながった。ここから、犯罪者を市中で引きまわして見せしめにする時には、尖がり帽子をかぶせて罵倒する習わしであった。

その後、尖がり帽子をかぶり、なおかつ顔がわからないように覆面して行進し、受難者に倣って自らの罪を悔い改めるための活動が始まった。

各地にあるナサレノ(Nazarenos、ナザレ人)というカトリック信徒団体により組織され、カピロテをかぶった人々をペニテンテ(Penitentes、懺悔する人、苦行者)と呼ぶ。

アメリカ合衆国白人至上主義団体クー・クラックス・クラン(KKK)が同様の扮装をすることでよく知られているが注意が必要である。KKKは反カトリックを主張していることでも知られる[1]

また、南米のアンデス山脈の高山などに見られる白く尖った氷柱は、その姿になぞらえてペニテンテと称される。

関連項目

  • 仮面ライダー - 敵首領がローブとカピロテを着用した姿で登場する。
  • ブラスフェマス(英語版) - 主人公や敵キャラの一部に、この装具をモチーフとする防具を装備したキャラクターが登場。
  • ルパン三世 カリオストロの城 - カリオストロ伯爵とクラリスの結婚式にて、カリオストロ伯爵の家臣たちが修道服とカピロテを着用して参列している。

参考文献

  • 『スペイン文化事典』 丸善、2011年

出典

  1. ^ “クー・クラックス・クランとは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年4月2日閲覧。 “十字架を燃やす行為は KKKの象徴となり,カトリック教徒,ユダヤ人,外国人なども敵対的存在に位置づけられた。”
  • 表示
  • 編集