エミール・ワウタース

エミール・ワウタース
Emile Wauters
自画像
誕生日 1846年11月19日
出生地 ベルギー,ブリュッセル
死没年 1933年12月11日
死没地 フランス,パリ
テンプレートを表示

エミール・ワウタース(Charles Emile Marie Wauters、1846年11月19日 - 1933年12月11日)はベルギーの画家である。名はルーヴェンにシャルル・ワウタース(Charles Wauters)という画家がいたことから、混同を避けるためにエミール・ワウタースと作品に署名した。

略歴

ブリュッセルの宮廷の役人の息子に生まれた。ブリュッセル王立美術アカデミーで4年間、ジャン=フランソワ・ポルテールに学んだ後、パリに移り、エコール・デ・ボザールジャン=レオン・ジェロームに学んだ。パリには6ヶ月ほど滞在し、ルーブル美術館で巨匠の作品を模写して修行した後、イタリアを旅した。

ブリュッセルの展覧会に出展した作品で、ベルギー王立美術館の館長のAdolphe van Soust de Borkenfeldtに注目された。1869年に大々的に祝われた「スエズ運河の開通式」のベルギー政府代表団に若いワウタースは参加することができ、エジプトを訪れ、多くのスケッチを持ち帰り、後にエジプトの風景を描いた作品を製作し、1881年からウィーンなどで展示された幅114m×14mのパノラマ画「カイロのパノラマ」(Panorama van Caïro)も描いた。

ベルギー内外の展覧会に出展し高い評価を得て、ブリュッセルの市庁舎の装飾画も描いた。

1890年からパリに住むようになり、パリで死去した。

1887年にレオポルド勲章、1924年にベルギーの王冠勲章を受勲したほか各国から受勲している。

作品

参考文献

  • MH Spielmann, Magazine of Art, 1887
  • AJ Wauters, le magazine de l'Art, 1894
  • Joseph Anderson, Pall Mall Magazine, 1896
  • G. Sera, Wauters comme un peintre d'architecture, Architectural Record, 1901
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef