アーケードゲームのタイトル一覧

アーケードゲームのタイトル一覧(アーケードゲームのタイトルいちらん)では、アーケードゲームのゲームタイトルを基板・システム別およびメーカー別に列挙する。また、各メーカー中においては稼働開始年順に、さらに各年中では五十音順に列挙する。

発売タイトル数が多い主要メーカーであるタイトー、コナミ(コナミアミューズメント)、セガ(セガ・インタラクティブ)、カプコン及びナムコ(バンダイナムコアミューズメント)とMVS(業務用のネオジオ)向けについては別記事としている。

本項目で扱うタイトルは、ビデオゲームトレーディングカードを使用する作品を含む)と大型筐体ゲームのみとし、メダルゲームプライズゲームエレメカプリクラピンボールなどは扱わない。

メダルゲームについては「メダルゲームのタイトル一覧」を参照

タイトルに付いている「★」印はWiiバーチャルコンソール対応ソフト(バーチャルコンソールのゲームタイトル一覧も参照)をあらわす。

基板・システム別

アーケードゲーム基板#アーケードゲーム基板の一覧

1984年に任天堂が開発した任天堂VS.システム対応タイトルについては「任天堂VS.システム#発売ソフト」を参照
1990年にSNKが開発したMulti Video System対応タイトルについては「Multi Video Systemのゲームタイトル一覧」を参照
1996年にカネコが開発したスーパーカネコノバシステム対応タイトルについては「スーパーカネコノバシステム#主な対応作品」を参照
2003年にサミーが開発したATOMISWAVE対応タイトルについては「ATOMISWAVE#主なソフト」を参照
2004年にタイトーが開発したTaito Type X対応タイトルについては「Taito Type X#主なタイトル」を参照

日本のメーカー別

カプコンから発売されたタイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (カプコン)」を参照
コナミアミューズメントコナミデジタルエンタテインメント、コナミから発売されたタイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (コナミ)」を参照
セガ フェイブセガセガ・インタラクティブから発売されたタイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (セガ)」を参照
タイトーから発売されたタイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (タイトー)」を参照
バンダイナムコアミューズメントバンダイナムコエンターテインメント、ナムコから発売されたタイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (バンダイナムコ)」を参照
UPL(旧社名:ユニバーサルプレイランド)から発売されたタイトルについては「UPL#ビデオゲーム」を参照

アークシステムワークス

アークシステムワークスのタイトル

セガ・インタラクティブ製、セガ製基板使用タイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (セガ)」を参照
タイトー製基板使用タイトルについては「アーケードゲームのタイトル一覧 (タイトー)」を参照

アイレム

アイレムのタイトル

アトラス

アトラス (ゲーム会社)のタイトル

SNK(SNKプレイモア、新日本企画)

SNKのタイトル

対戦格闘ゲームについては「SNKの対戦型格闘ゲーム一覧」を参照
Multi Video System対応タイトルについては「Multi Video Systemのゲームタイトル一覧」を参照
ATOMISWAVE対応タイトルについては「ATOMISWAVE#主なソフト」を参照
Taito Type X対応タイトルについては「Taito Type X#主なタイトル」を参照
  • オズマウォーズ (1979年)
  • サファリラリー (1979年)
  • 与作(1979年)
  • アトムスマッシャー(1980年)
  • サスケvsコマンダー(1980年)
  • サターンオブサタン (1981年)
  • ヴァンガード(1981年)
  • ファンタジー(1981年)
  • パイオニアバルーン(1982年)
  • ラッソ(1982年)
  • ジョイフルロード(1983年)
  • マービンズメイズ(1983年)
  • 麻雀教室(1983年)
  • ヴァンガード2(1984年)
  • グラディエイター(1984年)
  • ジャンピングクロス(1984年)
  • マッドクラッシャー(1984年)
  • メインイベント(1984年)
  • ASO(1985年)
  • キャンバスクロッキー(1985年)
  • T・A・N・K(1985年)
  • ハル21(1985年)
  • アテナ(1986年)
  • バミューダトライアングル(1986年)
  • (1986年)
  • 怒号層圏(1986年)
  • ゲバラ(1987年)
  • サイコソルジャー(1987年)
  • パドルマニア(1988年)
  • 航空騎兵物語(1988年)
  • 脱獄 -Prisoners of War-(1988年)
  • SAR(1989年)
  • ギャングウォーズ(1989年)
  • 原始島(1989年)
  • 怒III(1989年)
  • メカナイズドアタック(1989年)
  • ビーストバスターズ(1989年)

NMK(日本マイコン開発)

NMKのタイトル

ケイブ

ケイブのタイトル

彩京

彩京のタイトル

サン電子

サン電子のタイトル

ジャレコ

ジャレコのタイトル

スクウェア・エニックス

スクウェア・エニックスのタイトル

  • アーケードゲームのタイトル一覧 (タイトー)を参照。

セイブ開発

セイブ開発のタイトル

データイースト

データイーストのタイトル

テクノスジャパン

テクノスジャパンのタイトル

テクノン工業

テクノン工業のタイトル

テクモ

テクモのタイトル

東亜プラン

東亜プランのタイトル

中日本リース株式会社(現:テクノトップ)

中日本リース株式会社(現:テクノトップ)のタイトル

日本物産

日本物産のタイトル

パドルゲーム

  • 1978年
    • テーブルアタッカー - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。同社のデビュー作。
    • テーブルアタッカーガード - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。
    • テーブルアタッカースペシャル - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。
    • テーブルアタッカーブラック - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。
    • テーブルボンパ - 『サーカス』のコピーゲーム。
  • 1979年
    • アタッカーエース
    • ボンパ

シューティング

アクション

任天堂

任天堂のタイトル。日本では1978年から1982年までは任天堂レジャーシステムから発売。北米ではNINTENDO of AMERICAから発売。タイトル名にVSとあるものは任天堂VS.システム対応。

発売日[注釈 1] タイトル[4][5] 開発元[4][5] 備考 出典
日本[4] 北米[5]
000000001978-06-01-00001978年6月初旬 未発売 コンピューターオセロ 任天堂 [6]
000000001978-11-01-00001978年11月 未発売 ブロックフィーバー 任天堂 [7]
000000001979-02-01-00001979年2月 未発売 スペースフィーバー 任天堂 池上通信機が開発 [8]
000000001979-06-01-00001979年6月 未発売 カラー・スペースフィーバー 任天堂
000000001979-08-01-00001979年8月 未発売 SFハイスプリッター 任天堂 [9]
000000001979-08-21-00001979年8月21日 未発売 モンキーマジック(英語版) 任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [10][11]
000000001979-10-01-00001979年10月下旬 000000001980-05-01-00001980年5月 シェリフ
Sheriff
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。
北米ではFar East Videoが販売。また000000001980-01-01-00001980年1月エキシディBandidoとして販売。
[11][12]
000000001979-11-01-00001979年11月 未発売 スペースランチャー 任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [11]
000000001979-11-01-00001979年11月 未発売 ヘッドオン-N セガ ライセンス生産 [13]
000000001979-11-01-00001979年11月 未発売 ボムビー-N ナムコ ライセンス生産 [13]
000000001980-07-01-00001980年7月 000000001980-12-01-00001980年12月 スペースファイアバード
Space Firebird
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [12][14][15]
000000001980-09-01-00001980年9月 000000001980-11-01-00001980年11月 ヘリファイア(英語版)
Heli Fire
任天堂 [15]
000000001980-12-01-00001980年12月 000000001980-12-01-00001980年12月 レーダースコープ(英語版)
Radar Scope
任天堂 池上通信機が開発。テーブル型とアップライト型とコックピット型の3種類あり。 [16][17]
000000001981-08-01-00001981年8月上旬 000000001982-04-01-00001982年4月 スカイスキッパー
Sky Skipper
任天堂 テーブル型とアップライト型とミニアップライト型の3種類あり。 [18][19]
000000001981-08-01-00001981年8月 000000001981-10-01-00001981年10月 ドンキーコング
Donkey Kong
任天堂 池上通信機が開発。テーブル型とアップライト型とミニアップライト型の3種類あり。 [18][20][21][19]
000000001982-08-02-00001982年8月2日 000000001982-08-01-00001982年8月 ドンキーコングJR.
Donkey Kong Jr.
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [21][22]
000000001982-12-01-00001982年12月上旬 000000001982-11-01-00001982年11月 ポパイ
Popeye
任天堂 000000001982-12-01-00001982年12月1日の展示会で発表。テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [12][23][24]
000000001983-06-01-00001983年6月 000000001983-03-01-00001983年3月 マリオブラザーズ
Mario Brothers
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [25][26]
000000001983-10-21-00001983年10月21日 000000001983-10-01-00001983年10月 ドンキーコング3
Donkey Kong 3
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [27]
000000001984-02-01-00001984年2月 000000001983-03-01-00001983年3月 パンチアウト!!
Punch-Out
任天堂 [28][29]
000000001984-02-01-00001984年2月 000000001984-04-01-00001984年4月 VS. テニス
Tennis
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展。北米ではPlayChoice-10(英語版)にも対応。 [30][31]
000000001984-02-01-00001984年2月 未発売 VS. 麻雀 任天堂 [30]
000000001984-05-01-00001984年5月1日 000000001984-04-01-00001984年4月 VS. ベースボール
Baseball
任天堂 日本では当初3月下旬発売予定だった。1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展。北米ではPlayChoice-10にも対応。 [32][33][31]
未発売 000000001984-04-01-00001984年4月 VS. Duck Hunt 任天堂 PlayChoice-10にも対応。 [34]
000000001984-08-01-00001984年8月上旬 000000001984-09-01-00001984年9月 VS. レッキングクルー
Wrecking Crew
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展 [35][31]
000000001984-08-01-00001984年8月上旬 000000001984-10-01-00001984年10月 VS. ピンボール
Pinball
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展 [36][31]
000000001984-08-01-00001984年8月上旬 000000001984-10-01-00001984年10月 VS. ゴルフ
Golf
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展。北米ではPlayChoice-10にも対応。 [36][31]
000000001984-10-22-00001984年10月22日[注釈 2] 000000001984-12-01-00001984年12月 スーパーパンチアウト!!
Super Punch-Out
任天堂 [37][38][39]
000000001984-11-01-00001984年11月中旬 000000001984-09-01-00001984年9月 VS. バルーンファイト
Balloon Fight
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展 [40][41][31][21]
000000001984-12-07-00001984年12月7日 未発売 VS. クルクルランド 任天堂 [42]
000000001984-12-07-00001984年12月7日 000000001985-03-01-00001985年3月 VS. エキサイトバイク
Excitebike
任天堂 北米ではPlayChoice-10にも対応。 [42]
000000001984-12-01-00001984年12月下旬 000000001985-01-01-00001985年1月 VS. アーバンチャンピオン
Urban Champion
任天堂 [43]
000000001985-02-01-00001985年2月上旬 000000001984-10-01-00001984年10月 VS. アイスクライマー
Ice Climber
任天堂 [44]
未発売 000000001985-04-01-00001985年4月 VS. Hogans Alley 任天堂 PlayChoice-10にも対応。 [34]
000000001985-04-01-00001985年4月 未発売 VS. バンゲリングベイ ブローダーバンド
ハドソン
[45]
000000001985-08-01-00001985年8月下旬 000000001986-01-01-00001986年1月 VS. マッハライダー
Mach Rider
任天堂 1985年10月31日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [46][47]
未発売 000000001985-11-01-00001985年11月 Arm Wrestling 任天堂
000000001985-12-10-00001985年12月10日 000000001985-11-01-00001985年11月 VS. サッカー
Soccer
任天堂 1985年10月31日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [48][47]
未発売 000000001986-05-01-00001986年5月 VS. Super Mario Brothers 任天堂 [49][50]
未発売 000000001986-05-01-00001986年5月 VS. Gumshoe 任天堂 [51]
未発売 000000001986-10-01-00001986年10月 VS. Slalom Rare 1986年11月6日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [52][53]
未発売 000000001986-11-01-00001986年11月 VS. Gradius コナミ 1986年11月6日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展。PlayChoice-10にも対応。 [52][54]
未発売 000000001986-11-01-00001986年11月 VS. Goonies コナミ 1986年11月6日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [52][55]
未発売 000000001986-12-01-00001986年12月 VS. Volleyball
任天堂 PlayChoice-10にも対応
未発売 000000001987-04-01-00001987年4月 VS. Castlevania コナミ PlayChoice-10にも対応 [56]
未発売 000000001987-07-01-00001987年7月 1942 カプコン PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-07-01-00001987年7月 Metroid 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-07-01-00001987年7月 Rush'n Attack コナミ PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-07-01-00001987年7月 Track & Field コナミ PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-07-01-00001987年7月 Trojan カプコン PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-10-01-00001987年10月 R-TYPE アイレム PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-12-01-00001987年12月 Pro Wrestling 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-01-01-00001987年 w:R.C. Pro-Am Rare PlayChoice-10対応
未発売 000000001987-01-01-00001987年 Rygar テクモ PlayChoice-10対応
未発売 000000001988-03-01-00001988年3月 Cyber Tank 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001988-03-01-00001988年3月 VS. Freedom Force サンソフト
未発売 000000001988-03-01-00001988年3月 VS. Top Gun コナミ 1988年のAmerican Coin Machine Expositionに出展 [57][58]
未発売 000000001988-04-01-00001988年4月 Vulcan Venture コナミ 任天堂VS.システム対応
未発売 000000001988-01-01-00001988年 Contra コナミ PlayChoice-10対応
未発売 000000001988-01-01-00001988年 Double Dragon テクノスジャパン PlayChoice-10対応
未発売 000000001988-01-01-00001988年 Super Mario Brothers 2 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-10-01-00001989年10月 Pinbot Rare PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 w:Baseball Stars SNK PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 w:Fester's Quest サンソフト PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 Ninja Gaiden テクモ PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 Super C テクモ PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 Super Mario Brothers 3 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 Tecmo Bowl テクモ PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 T.M.N.T. コナミ PlayChoice-10対応
未発売 000000001990-09-01-00001990年9月 VS. Dr Mario 任天堂 PlayChoice-10にも対応 [59]
未発売 000000001990-01-01-00001990年 w:Captain Skyhawk Milton Bradley PlayChoice-10対応
未発売 000000001990-01-01-00001990年 Ninja Gaiden II テクモ PlayChoice-10対応
未発売 000000001990-01-01-00001990年 Chip 'n Dale Rescue Rangers カプコン PlayChoice-10対応
未発売 000000001991-09-01-00001991年9月 F-ZERO 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 000000001991-09-01-00001991年9月 Super Mario World 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 000000001991-09-01-00001991年9月 w:Super Tennis 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 000000001991-01-01-00001991年 Mega Man III カプコン PlayChoice-10対応
未発売 000000001991-01-01-00001991年 Ninja Gaiden III テクモ PlayChoice-10対応
未発売 000000001991-01-01-00001991年 w:Solar Jetman Rare PlayChoice-10対応
未発売 000000001991-01-01-00001991年 Yo! Noid 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001989-01-01-00001989年 T.M.N.T. 2 コナミ PlayChoice-10対応
未発売 000000001991-09-01-00001991年9月 Nintendo World Cup 任天堂
未発売 000000001992-03-01-00001992年3月 Act Raiser エニックス Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-03-01-00001992年3月 Mario's Open Golf 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001992-03-01-00001992年3月 Power Blade 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 000000001992-03-01-00001992年3月 w:Rockin' Kats アトラス PlayChoice-10対応
未発売 000000001992-03-01-00001992年3月 w:Super Soccer ヒューマン Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-05-01-00001992年5月 Addams Family Ocean Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-05-01-00001992年5月 RoboCop 3 Ocean Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-01-01-00001992年 w:David Crane's Amazing Tennis 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-01-01-00001992年 Contra III コナミ Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-01-01-00001992年 Lethal Weapon 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 000000001992-01-01-00001992年 Push Over 任天堂 Nintendo Super System対応

バンプレスト

バンプレストのタイトル

2000年代以降はアーケードゲームのタイトル一覧 (バンダイナムコ)も参照

ビデオシステム

ビデオシステムのタイトル

ユニバーサル販売(現:ユニバーサルエンターテインメント)

ユニバーサルエンターテインメントのタイトル

  • スクラッチ(1977年)
  • B-29(1977年)
  • コスミックモンスター(1979年)
  • コスミックゲリラ(1979年)
  • コスミックエイリアン(1979年)
  • ゲッタウェイ(1979年)
  • ギャラクシーウォーズ(1979年)
  • 戦国の自衛隊(1980年)
  • スペースパニック(1980年)
  • ゼロアワー(1980年)
  • チーキーマウス(1980年)
  • デビルゾーン(1980年)
  • マジカルスポット(1980年)
  • マジカルスポットII(1980年)
  • レディバグ(1981年)
  • Mr.DO!(1982年)(★)
  • ミセス・ダイナマイト(1982年)
  • スペースレイダー(1982年)
  • Go!Go!COASTER(1983年)
  • ジャンピング・ジャック(1983年)
  • Mr.DO VS UNICORN(1983年)
  • ドラゴンズレア(1984年 / 開発:シネマトロニクス)
  • スペースエース(1984年 / 開発:シネマトロニクス)
  • スーパードンキホーテ(1984年)
  • トップギア(1984年)
  • DO! Run Run (1984年)
  • Mr.Do's WILD RIDE (1984年)
  • キャプテンザップ(1985年)
  • インドアサッカー(1985年)
  • トップギア2(1985年)
  • アドベンチャーオブMr.Do(1985年・未発売)
  • スペースドラキュラ(1985年・未発売)

レジャック

レジャックのタイトルについては、アーケードゲームのタイトル一覧 (コナミ)を参照。

ウイング

ウイング (杉並区の企業)

米国のメーカー別

アタリ

アタリのタイトル

  • ポン(1972年)
  • ガッチャ(1973年)
  • ポンダブルス(1973年)
  • カドラポン(1974年)
  • クワック(1974年)
  • グランドトラック10(1974年)
  • スペースレース(1974年)
  • スーパーポン(1974年)
  • タンク(1974年)
  • トラック10(1974年)
  • ピンポン(1974年)
  • フォーミュラ(1974年)
  • リバウンド(1974年)
  • アンチエアクラフト(1975年)
  • インディ800(1975年)
  • クラッシュアンドスコア(1975年)
  • ゴール4(1975年)
  • ジェットファイター(1975年)
  • トラック20(1975年)
  • パースーツ(1975年)
  • ハイウェイ(1975年)
  • ワールドカップ(1975年)
  • アウトロー(1976年)
  • インディ4(1976年)
  • スタントサイクル(1976年)
  • スティープルチェイス(1976年)
  • ナイトドライバー(1976年)
  • ビデオベースドライバー(1976年)
  • フライボール(1976年)
  • ブレイクアウト(1976年)
  • ル・マン(1976年)
  • キャニオンボンバー(1977年)
  • スーパーバグ(1977年)
  • スターシップ(1977年)
  • スプリント2(1977年)
  • スプリント4(1977年)
  • スプリント8(1977年)
  • デストロイヤー(1977年)
  • ドミノス(1977年)
  • ドラッグレース(1977年)
  • プールシャーク(1977年)
  • アバランチ(1978年)
  • ウルトラダンク(1978年)
  • オービット(1978年)
  • スカイダイバー(1978年)
  • スカイライダー(1978年)
  • スモーキージョー(1978年)
  • トーナメントテーブル(1978年)
  • ファイアートラック(1978年)
  • アステロイド(1979年)
  • サブズ(1979年)
  • スーパーブレイクアウト(1979年)
  • バスケットボール(1979年)
  • ビデオピンボール(1979年)
  • フットボール(1979年)
  • ルナランダー(1979年)
  • 4プレイヤーフットボール(1979年)
  • ミサイルコマンド(1980年)
  • モンテカルロ(1980年)
  • ウォーロード(1980年)
  • アステロイドデラックス(1981年)
  • ウォーロード(1981年)
  • センティピード(1981年)
  • テンペスト(英語版)(1981年)
  • バトルゾーン(1981年)
  • レッド・バロン(英語版)(1981年)
  • グラビター(1982年)
  • スペースデュエル(1982年)
  • スターウォーズ(1983年)
  • クリスタルキャッスル(1983年)
  • フードファイト(1983年)
  • メイヤーハボック(1983年)

ナッチング・アソシエーツ

脚注

注釈

  1. ^ 発売月以降のデータ(日付や上旬など)がある場合は「出典」列に記したものが典拠
  2. ^ 任天堂の宮本茂および任天堂ウェブページによると1985年発売

出典

  1. ^ a b Arcade History
  2. ^ シューティングゲームサイド Vol.11. マイクロマガジン社. (2015) 
  3. ^ ジョルダン株式会社:会社案内:第1回 『会社設立』
  4. ^ a b c 赤木真澄 編『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編(1971-2005)』アミューズメント通信社、2006年10月13日、57頁。ISBN 978-4990251215。 
  5. ^ a b c 赤木真澄 編『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編(1971-2005)』アミューズメント通信社、2006年10月13日、128頁。ISBN 978-4990251215。 
  6. ^ 「コンピューター・オセロ テーブル型TVゲーム機発売した任天堂」『ゲームマシン』第98号(アミューズメント通信社)、1978年6月15日、18面。2022年9月23日閲覧。
  7. ^ 「任天堂から「テストドライバー」新発売 実写ムービーで運転 3種類の遊び「ブロック・フィーバー」も」『ゲームマシン』第109号(アミューズメント通信社)、1978年12月1日、10面。2022年9月23日閲覧。
  8. ^ 「三ゲームを切替 五ケタ表示「スペースフィーバー」」『ゲームマシン』第113号(アミューズメント通信社)、1979年2月1日、23面。2022年9月23日閲覧。
  9. ^ 「大宇宙人が分裂 任天堂から「ハイスプリッター」」『ゲームマシン』第124号(アミューズメント通信社)、1979年8月1日、13面。2022年9月23日閲覧。
  10. ^ 「カラーテーブルTVゲーム 猿とブロック 任天堂「モンキーマジック」」『ゲームマシン』第126号(アミューズメント通信社)、1979年9月1日、13面。2022年9月23日閲覧。
  11. ^ a b c 「ウェスタン調の新ゲーム シェリフ 任天堂から宇宙「ランチャー」も」『ゲームマシン』第131号(アミューズメント通信社)、1979年11月15日、28面。2022年9月23日閲覧。
  12. ^ a b c 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「グローブインターフェイスも検討」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/index2.html2022年9月21日閲覧 
  13. ^ a b 「全面広告」『ゲームマシン』第132号(アミューズメント通信社)、1979年12月1日、24面。2022年9月23日閲覧。
  14. ^ 「新宇宙TV 任天堂の「ファイアバード」」『ゲームマシン』第146号(アミューズメント通信社)、1980年7月15日、17面。2022年9月23日閲覧。
  15. ^ a b 「任天堂「ヘリファイア」 特殊なバック色 「ファイアバード」アップライト版も発売」『ゲームマシン』第150号(アミューズメント通信社)、1980年9月15日、12面。2022年9月23日閲覧。
  16. ^ 「立体的宇宙戦 任天堂から「レーダースコープ」」『ゲームマシン』第156号(アミューズメント通信社)、1980年12月15日、13面。2022年9月23日閲覧。
  17. ^ 上村雅之(インタビュアー:山森尚)「上村雅之さん 大いに語る。 ファミリーコンピュータ インタビュー(前編)(2013年10月号より)」『Nintendo DREAM WEB』、アムビット、2018年7月21日。https://www.ndw.jp/post-672/2022年9月21日閲覧 
  18. ^ a b “『アーケードアーカイブス ドンキーコング』が、本日よりNintendo Switchで配信開始! あの幻のアーケードゲーム『スカイスキッパー』も7月に配信決定!”. 任天堂 (2018年6月15日). 2021年9月21日閲覧。
  19. ^ a b 「4段階の救助作戦 ドンキーコング 任天堂から「スカイスキッパー」も発売に」『ゲームマシン』第170号(アミューズメント通信社)、1981年8月1日、10面。2022年9月23日閲覧。
  20. ^ “ドンキーコングヒストリー What's DK?”. ドンキーコング リターンズ3D. 任天堂. 2022年9月21日閲覧。
  21. ^ a b c 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「それは1984年から始まった」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/2022年9月21日閲覧 
  22. ^ 「任天堂「ドンキーコング」の続編 内容ある4場面 正面きって本体のみで発売へ」『ゲームマシン』第194号(アミューズメント通信社)、1982年8月15日、13面。2022年9月23日閲覧。
  23. ^ 「謹告」『ゲームマシン』第203号(アミューズメント通信社)、1982年12月15日、5面。2022年9月23日閲覧。
  24. ^ 「人気キャラクターをTVゲーム化した 任天堂「ポパイ」 キメ細かい描写とゲーム性で」『ゲームマシン』第204号(アミューズメント通信社)、1983年1月1日、28面。2022年9月23日閲覧。
  25. ^ 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「四角い物体が動くことから始まった」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index3.html2022年9月21日閲覧 
  26. ^ 「敵を下からパンチ、そしてケリ落とす 2人用は同時に 任天堂の「マリオ・ブラザーズ」」『ゲームマシン』第215号(アミューズメント通信社)、1983年7月1日、23面。2022年9月23日閲覧。
  27. ^ 「花を狙うハチにスタンリーが防衛 ドンキー第3作 任天堂から「ドンキーコング3」」『ゲームマシン』第224号(アミューズメント通信社)、1983年11月15日、22面。2022年9月23日閲覧。
  28. ^ 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「命題は2台のテレビを使うこと」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/2022年9月21日閲覧 
  29. ^ 「上はデータ、下はフル画像 2画面でパンチ 任天堂から「パンチアウト」」『ゲームマシン』第231号(アミューズメント通信社)、1984年3月1日、25面。2022年9月23日閲覧。
  30. ^ a b 「任天堂、プライベートショーで VSシステム発表 同時に上下2画面の「パンチアウト」も」『ゲームマシン』第230号(アミューズメント通信社)、1984年2月15日、3面,20面。
  31. ^ a b c d e f 「各社出展内容一覧」『ゲームマシン』第246号(アミューズメント通信社)、1984年10月15日、14面。
  32. ^ 「任天堂から「VS.ベースボール」で 本格野球プレー 2人が攻守に分かれ同時対戦、タイマー制採用」『ゲームマシン』第236号(アミューズメント通信社)、1984年5月15日、25面。
  33. ^ 「広告」『ゲームマシン』第231号(アミューズメント通信社)、1984年3月1日、27面。
  34. ^ a b “vs-hogans-alley-and-vs-duck-hunt”. 2021年8月16日閲覧。
  35. ^ 「2人が表と裏からハンマーで ビルの壁を壊す 任天堂から「VS.レッキングクルー」」『ゲームマシン』第242号(アミューズメント通信社)、1984年8月15日、21面。
  36. ^ a b 「任天堂から「ゴルフ」と「ピンボール」 2ゲーム一体に 新型キャビネット「MDシステム」で」『ゲームマシン』第243号(アミューズメント通信社)、1984年9月1日、25面。
  37. ^ 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「巨大な方眼紙にドット絵を描いて」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/index3.html2022年9月21日閲覧 
  38. ^ 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「『パックマン』も知らなくて」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index2.html2022年9月21日閲覧 
  39. ^ 「ツインモニター方式第2弾 攻撃法が多彩に 任天堂「スーパー・パンチアウト」」『ゲームマシン』第247号(アミューズメント通信社)、1984年11月1日、26面。2022年9月23日閲覧。
  40. ^ 「ボタンで浮き上がり上部から 敵の風船を割る 任天堂から「VS.バルーンファイト」」『ゲームマシン』第248号(アミューズメント通信社)、1984年11月15日、18面。
  41. ^ 「VSシステムを拡充」『ゲームマシン』第245号(アミューズメント通信社)、1984年10月1日、24面。
  42. ^ a b 「任天堂から1ハード2ゲームで 金塊を探し出す 「クルクルランド」とバイクレース」『ゲームマシン』第251号(アミューズメント通信社)、1985年1月1日、25面。
  43. ^ 「ジャブとKOパンチ駆使し 素手による決闘 任天堂から「アーバンチャンピオン」」『ゲームマシン』第254号(アミューズメント通信社)、1985年2月15日、20面。
  44. ^ 「2人同時プレイ、2通りのハンマーを使い 氷の山を征服 任天堂から「アイスクライマー」」『ゲームマシン』第255号(アミューズメント通信社)、1985年3月1日、17面。
  45. ^ 「パソコン人気ゲームを業務用化 秘密工場を爆破 任天堂から「バンゲリングベイ」基板」『ゲームマシン』第258号(アミューズメント通信社)、1985年4月15日、12面。
  46. ^ 「他車をマシンガンで撃破しながら 未来のバイク競争 任天堂から「マッハライダー」ROMキット」『ゲームマシン』第267号(アミューズメント通信社)、1985年9月1日、21面。
  47. ^ a b 「高画質とゲーム性 斬新な発想と創造」『ゲームマシン』第273号(アミューズメント通信社)、1985年12月1日、8-9面。
  48. ^ 「2人同時プレイの試合展開 対戦サッカーで 任天堂からROMキット販売」『ゲームマシン』第275号(アミューズメント通信社)、1986年1月1日、24面。
  49. ^ “vs-super-mario-bros”. 2021年8月16日閲覧。
  50. ^ “vs-marios-adventure”. 2021年8月16日閲覧。
  51. ^ “vs-gumshoe”. 2021年8月16日閲覧。
  52. ^ a b c 「日本の製品安定供給 米国メーカーも意欲」『ゲームマシン』第298号(アミューズメント通信社)、1986年12月15日、7面。
  53. ^ “vs-slalom”. 2021年8月16日閲覧。
  54. ^ “vs-gradius”. 2021年8月16日閲覧。
  55. ^ “vs-the-goonies”. 2021年8月16日閲覧。
  56. ^ “vs-castlevania”. 2021年8月16日閲覧。
  57. ^ 「意欲示す米国メーカー 日本製は開発に余裕も」『ゲームマシン』第330号(アミューズメント通信社)、1988年4月15日、6面。
  58. ^ “vs-top-gun”. 2021年8月16日閲覧。
  59. ^ “vs-dr-mario”. 2021年8月16日閲覧。
  60. ^ 『レトロ・アーケードゲーム究極セレクション'70~'80編』ダイアプレス、2018年、4頁

関連項目

外部リンク

  • Arcade games - Curlie(英語)
  • Gaming History
  • The International Arcade Museum
プラットフォーム別ゲームタイトル一覧(日本)
任天堂
据置型
携帯型
SCE→SIE
据置型
携帯型
マイクロソフト
セガ
NEC-HE
SNK
上記以外
その他
  • カテゴリ カテゴリ